machicox’s blog

平穏無事に暮らしたい

主人公は君。

引越してから1ヶ月、子供が小学校に入学してから2週間が経ちました。

 

いやはや、1年生って可愛いですね。新しいことにワクワクテカテカしながら毎日頑張ってるみたいです。

 

4月1日にはじめて学童に行った時には、子供が帰りの準備してる間にスタッフさんに「やっぱり知ってる子がいないから、集中して遊べないみたいで、ふらふらしてる時間もありました。早く友達できるといいですね。」とか言われたんですけど、準備が終わってテクテクこっちに来たら、子供は開口一番小さい声で、「楽しかったよ。友達たくさんできたよ。」なんて言うもんだから、泣きそうでした。

 

私はあの時の子供の顔と声、一生忘れないと思います。

 

その日はズーンと落ち込んで、やっぱり引越しない方が良かったかなぁとか、いやでもあの家にずっと住み続けるのは無理があったし前の学区内でいい賃貸マンション探すのも難しかったでしょとか、悶々と考えてしまいました。

 

浅はかな私は子供の様子を見て「強がってるなぁ」としか思わなかったんですけど、次の日会社の後輩に話したら「きっとママが心配しないように、そう言おうって決めてたんですね」って言われて、ハッとしました。

 

自分をよく見せたくて強がってる、としか思ってなかったです。真相は分からないけど、十分考えられる。

 

なんにせよ、子供のこと、子供扱いして見くびりすぎだと反省しました。

 

子供の権利条約の考え方の元になったコルチャック先生は(年少まで子供の保育園の園長だった人がこのコルチャック先生をとても尊敬していて、私もこの人のこと知りました)こんな風に言っています。

 

子どもの自治を大人が尊重すること、子どもは大人と同じように、自分の考えと判断を持っていること、そしてその判断をサポートすること、信頼することが大人の役割

 

こないだ保護者会の後に、一人でせっせっと竹馬の練習してる様子を見つけてしまって、(女の子は一輪車、男の子はボール遊びに夢中の子が多かったです。遊びの輪にすっと入るのはやっぱり下手なんだろうな。。。)またちょっと落ち込んだんですけど、その後、すれ違ったクラスの子には元気にバイバイしてたしなにやら花壇を覗きこんでる子達に「芋虫いるよ!」って話しかけられてたし、先回りして勝手に親が落ち込んで心配するのは辞めよう。

 

なにより当の子供本人は、やっぱり引続き、友達ってものに対してポジティブで、学童のイベントなんかもなんでも行きたいって言います。(週2で行ってる民間学童の、泊まりのキャンプイベントも行きたがってびっくり。運動会と被って行けないんだけど。私だったら小1の時ですら行きたいなんて絶対言わない。)そんなとこに親が勝手にあれこれネガティブなこと考えてたら子供も無意識にそれを感じ取ってそっちに引っ張られてしまうよね。そんなのダメ、絶対。

 

今はただ、「友達とたくさん遊びたい!」「遊ぶの楽しい!」っていう子供の気持ちを、曇りのない心でサポートしていきたいと思います。